ドラクエヒーローズ2攻略>ストーリー・シナリオ攻略チャート>レベル上げ
ドラクエヒーローズ2においてレベル上げが必要になるのは特に、クリアした後の地図を入手したい際です。レベルが一定以上でないと地図をもらうことができないため、クリア後のコンテンツを楽しみたい場合はレベル上げが必須になります。よって、ここではゲームクリア後にレベル上げをするという前提の方法を紹介。
ゲームクリアすると強力な敵が出現しますが、それを含めた終盤の中で10000以上の経験値を持つモンスターは次のようなもの。
モンスター | 出現 | 経験値 | モンスター | 出現 | 経験値 |
---|---|---|---|---|---|
バズズ | イーリム雪原 | 21870 | しにがみのきし | 闇の峡谷 | 12571 |
だいまじん | 闇の草原 | 15068 | ダースドラゴン | 闇の砂漠 | 24542 |
ビッグスロース | イーリム雪原 | 18405 | ダークパンサー | 闇の砂漠 | 21616 |
タイプG | 闇の荒野 | 19983 | やつざきアニマル | 闇の峡谷 | 20976 |
べリアル | 闇の森 | 31690 | アトラス | グリーネ草原 | 40000 |
ピサロナイト | ラオ荒野 | 22064 | ボーンファイター | アマル峡谷 | 26056 |
トロルキング | ローザス森林地帯 | 27523 | サタンジェネラル | 闇の草原 | 55000 |
いくら経験値が高くても、簡単に倒せければ意味がありませんが、この中の敵はほとんどどれもHPが高いものばかりです。特にアトラスやサタンジェネラルなどは一度戦い始めれば10分以上かかるような耐久力を持っています。
しかし、ラオ荒野に出現するピサロナイトのみ、盾を持つため攻撃はあたりにくいものの、HPが低く(2000ほどしかない)、呪文に弱く、即死も効く場合があり、しかも小型なので多数集まっている場合が多い、と好条件がそろっています。これを倒し続けるのがねらい目。ゼシカのマヒャド連発で速攻で倒せます。ただし、ピサロナイトは瞬間移動してすぐそばに移動してきて痛恨の一撃出してくるので注意。
効率とは別の、精神的な問題ですが、延々と単純作業で一人でレベルを上げるよりも、オンラインプレイを楽しみつつレベルを上げるのも一つの方法です。
進化の地図などでも、ゲームクリア後の強ボスとの戦いの地図でも、経験値は入ります。操作していないキャラクター全員にも経験値は振り分けられています。オンラインでも、レベル上げのためとして何度も進化の地図をクリアしているプレイヤーもいます。また、運がよければメタルフロアが出現して、メタル系モンスターと戦うことができ、さらにそれがメタルのカギを落とす可能性もあります。
部屋を作ってプレイヤー募集する際、例えば20~30のように、自分のレベルと同レベル帯を募集するようにコメントに記載すると良いです。
レベル上げのための具体的な地図は、「激闘の峡谷」「激闘の塔」「激闘の浮遊城」がおすすめ。これらは手強いモンスターが大量に出るため、一度クリアするだけでかなりの経験値を得ることができます。あとは「強き者たちの地図」は鑑定武器やしんぴのカードを入手できる地図であり、前述の3つの「激闘の~」よりも多くのプレイヤーが繰り返しプレイしている地図です。この地図で遊び続ければ自然とレベルが上がり、鑑定武器やしんぴのカードも入手できるのでお勧めです。
ドラクエヒーローズ2攻略>ストーリー・シナリオ攻略チャート>レベル上げ